スポンサーリンク

【子供と観たい映画】ダンボ(1941)

息抜き

パパがずっと見たい見たいといっていた「ダンボ」を夫婦で鑑賞しました!子供のときに大好きだったディズニー映画だったみたいです。ディズニーの中では一番らしい。

一方、私のほうは久しぶりの鑑賞でした〜

昔のディズニー作品の中でも、繰り返し頻度は低め。酔っ払ったところのピンクの象が、トラウマ級に怖かったのが多分原因かな?

今年の春には、ティム・バートン監督による「ダンボ」をベースにしたオリジナル脚本の実写版「ダンボ」が公開されました。「アリス・イン・ワンダーランド」のように、ティム・バートンワールド炸裂の作品に仕上がっているのかな?

まだこれも見れていない……。ちょうど妊娠が分かった頃だったので、早めの悪阻で映画館に行けずにそのまま公開終了でした……。けどきっと、来年くらいにはディズニーデラックスで配信されるでしょう!ティム・バートン好きとしては、これは見逃せないです。

ディズニーと個性の素晴らしさを描き続けてきたティム・バートン監督が、オリジナル脚本で贈る新たな「ダンボ」の物語。

それでは、1941年公開「ダンボ」の方の映画レビューです!

「ダンボ」の映画レビュー

サーカスに生まれ、失敗ばかりの耳の大きな赤ちゃん象のダンボが成長していく姿を描くディズニーの感動アニメーション。

「ダンボ」のあらすじ

ダンボが君を待っている!お母さん象のジャンボが心から愛する“私の赤ちゃん”ダンボは、チャーミングさで見る者全てをメロメロにしたり、その大きな耳で驚かせたり。親友のティモシーに助けられ、ダンボは自分の大きな耳が誰にもない特別なものであることを学んでいく。そしてダンボは世界で唯一の空飛ぶゾウとして、大人気になる。

ディズニー・デラックス:http://u0u0.net/vVzc

「ダンボ」の感想

うわ〜〜〜大人なアニメだったんだなぁ〜〜〜〜

小さい頃見ていた当時は多分、ダンボと母親の愛の絆とか、仕事している大人の描写とか、酔っ払ったときのピンクの象など……全然理解できてなかったと思う。

序盤は、わりと子供向けな感じなんですよ。コウノトリが動物たちの赤ちゃんを運んでくるあたりも、とにかく可愛らしい。パラシュートで落ちてくるのなんて、すごいメルヘン!

ただ、ダンボの母親であるジャンボのもとに、ダンボが届けられたところくらいから一気に残酷な流れになる。「耳が特別に大きい」という奇形の象のダンボを、周りの象たちは馬鹿にしたり、「ダンボ」という変なあだ名をつけたりして笑います。

ダンボの名前の由来は、母親のジャンボと「のろまな、まぬけな」という意味の英語 "dumb(ダム)" を組み合わせたものらしい……。そのまま「ダンボ」という名前になっている辺りも可哀相になる。

どんなに奇形でも、どんなに笑われても、ダンボに愛情を注ぐジャンボ。すごいよほんとに。
なんの躊躇いもなく愛するのって実は難しいと思うし、私だったら色んなことを考えてしまうだろうな……。

ダンボが、サーカスに来た人間の子供たちにいじめられた時も、普段大人しかった優しいジャンボがダンボを守るために大暴れ。その事件の後、ジャンボは小さい檻に入れられてしまいます。
でも、必死になって子供を守る姿は、ただただかっこいい……。母強し。

私が選ぶ「ダンボ」の中での名シーンは、檻に入れられた母親にダンボが会いにいくところ。

「泣かないで」って励ましと愛情いっぱいの歌を歌ってくれるんです。離れていても心はひとつ……親子の強い絆を感じた。

パパは私の後ろで密かにすごい泣いていた


他にも、私が大人になって新たに感じたのは……

ダンボがピエロ象になってしまってから、ピエロショーが大ウケしたこともあって、サーカスのピエロ団の大人たちが「もっと給料上げてもらおう!」と団長に掛け合うシーンがあるんですけど、こういう描写もほんと大人向き!子供じゃなかなか理解できないですよね。アニメなのに、やってることはすごいリアル感溢れる。こういうところもディズニーならではなのかな。最初サーカステントを張るところも、黒人労働者たちが黙々と働いていたり、動物も一緒になって過酷な労働を強いられてます……。大人になってから見ると、だいぶ映画の印象が変わります。
差別的な描写が所々出てくるけど、当時の風刺がきいてますよね。

そして……

ダンボの中でのトラウマでも有名なピンクの象!

今見ると、めちゃめちゃ「酔っ払ってる〜〜〜」って感じが伝わる。すごい。実際英語圏で「ピンクの象」は、アルコール飲料による酩酊や麻薬などによって起きる幻覚症状の婉曲表現らしいです。

ピンクの象は、ちょうど檻に入れられた母親に会いに行った帰りに、誤ってアルコール入りの水を飲んでしまったときに現れる幻覚シーン。

最初とにかく、顔が怖いピンクの象がいっぱい出てくるんです。それだけでも、母親と引き離されて孤立しているダンボの不安な気持ちが込められてるのかなと思いました。それが段々、怖さがなくなりつつあり陽気なイメージに変わっていきます。心なしか、ピンクの象の顔が優しくなってる。最後はピンクの象が空の雲に変わって、朝を迎えます。

そこから一変して、ダンボの大きな成長段階に入ります!

なぜか酔っ払って、高い木の上にいたダンボ。唯一味方をして一緒にいてくれているネズミのティモシーが「きっとダンボは、空を飛んでここまで来たんだ!」と発見するわけです。

そう考えると直前のピンクの象のシーンも、ただただダンボの不安感を表しているだけでなく、その後の成長へと導く大事なシーンだったのかなぁ……とか勝手に考察してみたり。酔っ払ったときって、気持ち悪さもあるだろうけど、スッキリしたりもしますよね。ダンボも吹っ切れたのかな?

ただのトラウマシーンじゃないんだなって今更に感心した

その後は、ピエロショーで更に観客を笑わせるために、超たかーーい建物の上からダンボを落とそうと企んでいたサーカス団に対抗する形で、見事な飛行を披露して、周りを圧倒させます。意地悪ばかりだった象たちにもポップコーンをピストルのようにバンバン当てて復讐したり。今までの残酷な仕打ちから、一番スカッとするところです!!

すごい印象に残るのが、「魔法の羽」を失って自信をなくして飛べないダンボに向かってティモシーが「魔法の羽なんて嘘なんだ。君は自分の力で飛べるんだ」と言うところ。あれはグッと来る。

それから、ダンボが「笑いもの」ではなく、空飛ぶ象として一気に「人気者」に!

ちょっと惜しいといえば惜しいけど、その後のダンボの伝説的なエピローグは、さら〜〜〜〜っと流れて終わります。あまりにもサラッとしてて「ふわっ!終わった!」と思ってしまいました。
当時の映画事情的には、それが普通だったのかな?でも最後は母親のジャンボと一緒になれたのがよかったなぁ〜。報われたよね。よかった……親子の絆、万歳!!!

こんなに濃い内容なのに、60分の短い映画です。大人になってから見ると色んな発見がある映画。むしろ大人向けですね。

ティム・バートン版の「ダンボ」も一層楽しみになりました!

「ダンボ」での英語学習:おまけ

内容的になかなか難しいストーリーなだけに(特に中盤以降)、少しとっつきにくい英語だったりするのかもしれないけど、単語の一つ一つ自体は易しめ。

サーカス団の日常を描いてるという時点で、普通の人からしてみたら非日常的ですもんね。常用英語かといわれたら違うのかな?

でも60分の短い映画なので、あっという間に終わります。ループするのには簡単!

英語に慣れた時期とか、少し大人向けの内容に触れたいとか、とりあえず英語で映画流そう!くらいの気分のときにはちょうどよさそうです。

サーカスに生まれ、失敗ばかりの耳の大きな赤ちゃん象のダンボが成長していく姿を描くディズニーの感動アニメーション。

Amazonプライムビデオで映画を観よう!【PR】

配送特典や音楽聴き放題サービスを受けつつ、月額500円(税込)で視聴出来るAmazonプライムビデオ。動画配信サービスの中でもかなりお得なサービスです!

話題の新作映画も続々追加配信中!オリジナルコンテンツも充実しています。

映画をもっと身近に、もっと手軽に。

タイトルとURLをコピーしました