スポンサーリンク

1歳までの赤ちゃんのお祝い行事まとめ

イベント

日本では、赤ちゃんが生まれてから、赤ちゃんの健やかな成長を祈願するお祝い行事がたくさんあります!ママや赤ちゃんにとっては忙しないくらい、イベントが盛り沢山。それでも可愛い我が子や孫のために、張り切って準備するご家族も多いことかと思います。

はじめての子育てでは、どんなお祝い事があるのか、そのお祝い事の意味や何をするのか、意外に知らないことも多いです。新ママ・パパさんや、これからお子様を迎えるプレママ・パパさん向けに、知っておくと役立つ、赤ちゃんが1歳になるまでのお祝い行事についてご紹介します♪

1歳までの赤ちゃんのお祝い行事

生後7日目:お七夜

産まれた翌日を1日目と数えて、生後7日目に赤ちゃんの誕生の無事をお祝いし、名前をお披露目する行事がお七夜です。

医療が発達していなかった時代は、生後すぐの赤ちゃんが無事に育つことが難しく、特に生後1週間が最初の山と言われていたそうです。そこで、節目である生後7日を迎えることのできた赤ちゃんの成長を盛大にお祝いしたのが、お七夜の由来とされています。

出産から1週間くらいで退院になるので、この頃にちょうど病院でのお祝い膳などもあるかもしれませんね。ご自宅では、お子様の名前を書いた「命名書」を神棚にお供えしますよ!

生後1ヶ月前後:お宮参り

その土地の守り神である産土神に、赤ちゃんの誕生を感謝し、健やかな成長を願う行事がお宮参りです。きっと赤ちゃんとご家族がはじめて外出するのが、お宮参りのときになるのではないでしょうか!ご家族にとっても一大イベントですよね。

男の子は生後31〜32日目、女の子は32〜33日目と、生後1ヶ月前後で通常行うものですが、現在はお子様やママの負担を考慮して、敢えて過ごしやすい時期にずらして実施されるご家庭も多いみたいです。

正式な祝い着もありますが、最近はベビードレスにケープなどの略式で行う場合が多いようです。

生後100日前後:お食い初め

生まれてきた赤ちゃんが無事に成長したお祝いと、これから一生食べ物に困らないようにという願いの込められた行事がお食い初めです。赤ちゃんのための食膳を揃えて、実際に食べさせる真似をして祝います。

豪華な会食プランを利用するご家庭もあれば、ご自宅で準備するご家庭もあるので、自分達に合ったお食い初めのお祝い会を計画してみてくださいね。100日はあっという間にくるので、会食プランを検討されている方は、人気の料亭などでお祝いしたい場合は早めのご予約をオススメします。

生後6ヶ月:ハーフバースデー

アメリカで行われていた風習のハーフバースデーですが、最近では日本でも、ハーフバースデーをお祝いするご家庭が増えてきました。

お宮参りやお食い初めのように、特に決まった行事はありませんが、お誕生日のようにケーキを用意したり、記念撮影をしたりします。おむつケーキなどのデコレーションの横に赤ちゃんを寝かせて、オムツなどで1/2という文字を作って写真を撮ったりしているのを、SNSなどでもよく見かけます!写真スタジオなどでは、ハーフバースデーのプランなどもあるので、お近くのスタジオを確認してみてくださいね。

生後1年:ファーストバースデー(1歳のお誕生日)

いよいよファーストバースデーです!

1歳のお誕生日では、それ以降のお誕生日とは違って、一升餅や選び取りの儀式があります。選び取りで赤ちゃんが選んだものがなにか、ご家族で大盛り上がり間違いありません!

一升餅

一升分のお餅を使った儀式で、地域によって背負ったり、踏んだり立たせたりします。食べ物に困らないように、円満に過ごせますようにと、様々な想いが込められています。

選び取り

赤ちゃんの前に、選び取りの道具を置き、赤ちゃんが選んだもので将来の才能や運勢、職業などを占う儀式です。選び取りで置くものは地域やご家庭によっても様々です。特に決まりはないので、お金や、楽器(芸術)、筆記用具(学業)、お箸(料理上手)、はさみ(器用)など、それぞれの意味を込めて、ご家族で選んだものを置いてみるといいですね♪

誕生後初めての節句:初節句

赤ちゃんが誕生して初めての節句のお祝いが初節句です。初節句は、赤ちゃんの成長を喜び、健康と幸せを願う行事です。男の子は5月5日の「端午の節句」、女の子は3月3日の「桃の節句(ひなまつり)」の日にお祝いします。生後1〜2ヶ月の頃に節句の時期が来た場合は、翌年にずらすのが通例のようです。

男の子のときは、五月人形やこいのぼり、女の子の時は雛人形を飾ります。家宅の事情などもあるので、部屋が狭い場合は、女の子なら夫婦びな、男の子ならかぶとだけ飾るので十分です!

一生に一度の一大イベントを家族でお祝いしよう!

1歳までの赤ちゃんのお祝い行事をまとめてご紹介しましたが、どれも赤ちゃんの成長と健康を願うお祝い行事です。伝統行事を重んじて、しっかり行っていくことで、家族にとっても大切な節目の思い出づくりだけでなく知育の一貫にもなります。

お祝いの行事のときは、家族の記念撮影もしっかりとした形で残せるのでいいですよね。その子にとって、一生に一度の一大イベントを、是非家族みんなでお祝いしてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました