2019年春夏アニメとして放送開始した「鬼滅の刃」。既に放送を終えていますが、かなり話題になっていたこともあり、私も鑑賞してみたのですが……
わずか1日で全26話を見切ってしまうほどの面白さ!!!!
正直舐めていましたが、本当に面白かった……。原作である漫画の方は現在17巻までありますが、アニメで放送されたのは7巻の途中まで。まだまだ今後が期待されているこの作品。皆さんにも是非鑑賞していただきたいです!!!

続きが気になりすぎて、漫画の購入を検討しています……。
それでは早速、2019年春夏アニメ「鬼滅の刃」のレビューです♪
popIn Aladdinでお手軽ホームシアター!【PR】

世界初のプロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin(ポップインアラジン)」で、寝室を憧れのホームシアターに!特別な工事は不要。天井の照明として取り付けるだけなので、場所もとりません!
我が家も2019年2月に購入し、2019年一番の大満足な買い物になりました!!!
動画配信の外部サービス利用はもちろん、ヒーリングアートや絵本などのオリジナルコンテンツも収録されています。
是非あなたも、寝室やリビングを、憧れのホームシアターに!
popIn Aladdin(ポップインアラジン)は、プロジェクタ一、スピーカー、シーリングライトが一体となった新しいスマートライト。簡単に取り付けるだけで、寝室でのひとときを、 エンタメを楽しむ時間にも、子どもたちと素敵な思い出をつくる時間にもできる。popIn Aladdinは、あなたの暮らしをさらに明るく照らします。 It’s Magic!
popIn Aladdin公式サイト:https://aladdin.popin.cc/
「鬼滅の刃」のアニメレビュー
「鬼滅の刃」のあらすじ
時は大正、日本。炭を売る心優しき少年・炭治郎は、ある日鬼に家族を皆殺しにされてしまう。さらに唯一生き残った妹の襧豆子は鬼に変貌してしまった。絶望的な現実に打ちのめされる炭治郎だったが、妹を人間に戻し、家族を殺した鬼を討つため、“鬼狩り”の道を進む決意をする。人と鬼とが織りなす哀しき兄妹の物語が、今、始まる--!
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable:https://amzn.to/2VHQ6W7
「鬼滅の刃」の感想
さすがufotable(制作会社)といった感じの作画の素晴らしさ!!!!見ていて惚れ惚れします。原作を知っている人からしたら、すごいアップデートだったのではないでしょうか……。
アニメ放送開始前には、劇場での先行上映会が期間限定で開催されていましたが、映画館の大スクリーンで見れば迫力すごかったんだろうな〜と思います。
アニメを全話見た後に、LINE漫画でお試し1巻無料で読めたので読んでみたのですが、アニメ版だと原作を絶妙に補完していて、より味のある内容になっています。漫画7巻分を全26話で構成しているので、展開が早すぎることも、ダラダラすることもなく、ちょうどいいボリューム感です。
鬼滅の刃の見所はやっぱり戦闘シーン!!
ufotableが描く戦闘シーンは、Fateシリーズの時にもかなり話題になりましたが、やっぱりすごすぎる……。目が離せなくなりました。
アニメ全話通して高クオリティーで、既に2周目鑑賞中です!何回見ても面白いだろうなぁ……。今度はパパと2人でみています♪パパも「期待以上だった……めちゃめちゃ面白い……!!」と大絶賛。夫婦の楽しみが増えて嬉しいです!!
先ほど説明した通り、今回の春夏アニメ2クール分の内容は原作漫画の7巻分。現在17巻までありますが、実はアニメ放送終了後に、劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の制作が発表されました!!そして、無限列車編の続きももちろんあるため、まだまだアニメは続くことが予想されます。
とはいえ、ufotableは劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring songも来年春の公開を予定しているので、劇場版「鬼滅の刃」は少し先の公開になるのかな……と。特報でも、公開時期などの予告は一切なかったので、もしかしたら2021年頃になるかも……。気長に待ちます!!!
私の中での今年一のアニメ間違いなしの「鬼滅の刃」。現在Amazonプライム・ビデオでは、「鬼滅の刃」を全話配信中です。Amazonプライム会員であれば、全て鑑賞できます!無料お試しもあるので、この機会にAmazonプライム会員になってみませんか?是非皆さんもお試しください!
Amazonプライムビデオで映画を観よう!【PR】
配送特典や音楽聴き放題サービスを受けつつ、月額500円(税込)で視聴出来るAmazonプライムビデオ。動画配信サービスの中でもかなりお得なサービスです!
話題の新作映画も続々追加配信中!オリジナルコンテンツも充実しています。
映画をもっと身近に、もっと手軽に。